『生活の中に静寂をつくってみる、静止して暫くぼーっとしてみる。』 
一日のうちに5~10分。
2~3日に一度、或いは1週間にまとめて、そんな時間を生活の中に作ってみる。
しなければならない事は早く片付けられるよう工夫しながら動いてみる。
できなければ見切りをつけ、あっさり諦め頭から切り離してしまう。
明日も明後日もありますから。
5分でもいい。5分あれば、
ふぅ~と呼吸を整えぼーっとする。
体と心を落ち着かせてみると、心地よく安らぎ快適になるので、
私は、そんなひとときを生活の隙間に作る事が好きです。
1時間あれば、
自分の為に自分の事を考える時間。
何となく考えている事や思っている事を整理する時間。
自分が何をしたいのかを考える時間。
自分がやりたい事の為に、何をどうしたら良いのかを考える時間。
脳内に酸素を送ってリラックスする時間。
作りたい物のデザインをあれこれ考える・イメージする時間。
そして、既出ですが省みる時間。
自分でやれる可能なことは、自分なりに一生懸命こなして行けば、いつか
そんなひと時がたくさん持てる時が来るはずと、今まで駆け足しで
来たかも知れません。
今は、ぼんやりする時間と、
私の為の時間が多く持てる様になったと実感しています。
『今、つまらなくない。』だから、きっと幸せなのだと思います。

また、それとは逆に他人と関わる社会に於いてだけでなく、生きている限り
悩みや不満、ストレスも受けますが、面倒なことや厄介なこと、
やらなければならない事に追われ拘束される時間も、私には必要です。
どうすれば解決できるのかを考える事が、結果的に良い刺激や生きる力に
なって行くと思うからです。
些細ないざこざも『これも高揚のうち』と流せるものは流してしまう。
角度を変えて良い方向に考えてみる。
悔しかったり、辛かったりする時は、泣いてみる。
じーっと気持ちを落ち着かせ『ひとまず待て』と信号を送り辛抱してみる。
様々な苦境に直面しても、何とか乗り越えられて来たのだから大丈夫と励まし叱咤する。
自身で消化出来なければ、人のお世話になり相談してみる。愚痴を聞いてもらう。
自分の気持ちを浄化する方法を考えてみて、実行してみて脳を快適にする事が出来た時、
束の間でも『人生って満更でもない。』と実感でき満足感が得られます。
そして、遣りたい事が見つかった時、いいアイデアが思い浮かんだ時も心が弾み、
一生懸命頑張ろうという気持ちが湧き出て来ます。『小さなやりがい』が見つかる。
そんな時も、
『生きてるって満更でもない。』と思えてきます。
ぼんやりとぼーっと、虚無も感じない時を、心地よいと感じるのは、
ある程度のストレスや、やらなければならない事があるからなのかなと思います。
今は適度に忙しく、適度にのんびりする。このバランスを上手にとれるよう
時間の使い方を工夫することも、楽しみのひとつになっているのかもしれません。

スポンサーサイト
Comment